2010年7月15日号Last updated on July 1, 2010
特報
 パチンコ「正村ゲージ」で有名な正村商会が事業停止した。

 米国家庭用展示会「E3」で、任天堂は「3DS」を披露した。
海外
 米国で「ハリー・ポッター」のテーマパークがオープンした。

 英国秋の「ロンドンプレビュー」が今年中止になった。

国内

 イオンファンタジーの第1・四半期業績は大幅減益だった。

 TDL「ミッキーのフィルハーマジック」は1月オープン予定に。


2010年7月15日号のニュースダイジェスト
写真は米国「アイランズ・オブ・アドベンチャー」内にオープンしたテーマパーク「ハリー・ポッターの魔法の世界」から、上はオープニング式典のようす、下は二つのローラーコースターのうち「フライイング・ヒッポグリフ」を映画の主人公たちが試乗しているようす。(C)2010 Universal Orlando

20年前の主なニュース

 警察関係社団法人としてのAOUが初の通常総会を開催した。京都府は風俗営業の特別な日に祇園祭など9日分を追加した。カワクスは創業20周年記念の沖縄招待旅行を実施した。西部リースは本社ビル完成を披露した。タイトーは取引業者との親睦会、TITの機関誌「遊和」を創刊した。(1990年7月15日号)

30年前の主なニュース

 米国ミッドウェー社は「コスミックエイリアン」を輸入販売したユニバーサルを、著作権侵害で連邦地裁に提訴した。任天堂レジャーシステムは新作展を開き、「スペースファイアバード」などを披露した。レジャックが新作展でメダルゲーム機「国盗り合戦」、TV機「カミカゼ」を紹介した。(1980年7月15日号)

 Copyright Amusement Press Inc. 2010 ゲームマシン、アミューズメントプレス、アミューズメント通信は登録商標です。無断で本紙記事を転載したり、その他アミューズメント通信社の知的所有権を侵害することは違法です。



【ニユースダイジェスト】

 1.イオンファンタジーは6月29日、第1・四半期(5月20日までの3ヵ月)の業績を発表、売上高は前年同期比9%減の102億円、経常利益は50%減の2億1千万円、純利益は55%減の7千4百万円と減収で大幅減益になった。国内では4店を開設、7店を閉鎖して337店(うちFC3店)となり、海外は中国・北京1店とマレーシアFC2店が増えて24店(FC22店)になった。3−7歳の幼児を対象とする遊戯場「ファンタジースキッズガーデン」は5月末現在31店に導入した。春休みまでは好調だったが、5月のゴールデンウィーク期間中ずっと行楽日和となったため、売上げが予想外に落ち込んだ影響で、厳しい結果となった。業績予想は修正しない。

 2.パチンコの「正村ゲージ」で有名な正村商会(名古屋市西区城西、正村勝一社長)が事業を停止、自己破産の準備に入った。負債は11億6千万円と見られる。現社長の父で故人の竹一氏(75年没)が41年に創業、55年9月に設立したパチンコのメーカーで、48年ごろパチンコの原型となる、遊技性を高めた釘の並びの「正村ゲージ」を開発、「風車」も考案して遊技客の人気を広げ、パチンコ産業の基礎を築いたことで知られる。「正村ゲージ」は特許を取らなかったので、他のメーカーが次々と採用した。近年は本社ビルにあるパチンコ店「パチンコマサムラ」などのほか、新潟県妙高市の赤倉温泉「ホテル太閤」を経営していた。09年4月期の売上高はピーク時の4割の14億5千万円まで減少していた。8月26日続報=7月22日に破産手続き開始を申請、名古屋地裁は8月23日に開始決定した。

 3.米国フロリダ州にある「ユニバーサル・オーランド・リゾート」の「アイランズ・オブ・アドベンチャー」内に6月18日、ハリー・ポッターのテーマパーク「ハリー・ポッターの魔法の世界」が正式にオープンした。ハリー・ポッターのテーマパークはこれが世界初で、プレビューが5月28日から繰り広げられていた。英国の作家、J・K・ローリングさんが書いた世界的ベストセラー小説シリーズに基づき、魔法学校となるホグワート城やホグズミード村などを忠実に再現したもので、映画を製作したワーナーブラザーズ社も協力した。魔法使いの気分を味わえる2種類のローラーコースター(既存施設を改造)と、城めぐりを体験する新しいアトラクション「禁じられた旅」、その他テーマに沿った飲食設備がある。

 4.家庭用TVゲームの世界的展示会「E3」(6月15―17日、ロサンゼルス)には約3百社が出展、90ヵ国から4万5千6百人の業者が登録入場した。今回は3Dゲームの開発により市場打開を図る、という方向が目立った。任天堂は裸眼で3D効果を楽しめる新型ハンドヘルド機「3DS」(10月ごろ発売見込み、価格未定)と、自社・サードパーティーによる専用新ゲームソフトで話題をさらった。SCEは専用メガネを使用する「PS3」用3Dゲームシステムのほか、人の動きで操作する「PS3」用モーションコントローラー「ムーブ」(10月発売)を発表した。マイクロソフト社も人の動きで操作する、新型「Xbox360」用の「キネクト」システム(年内発売)を紹介した。

 5.英国秋のショーとして知られている「ロンドンプレビュー」は今年、深刻な不況の影響により中止することが、このほど明らかとなった。AWP機(アミューズメント・ウィズ・プライズという現金を払い出す射幸遊技機)が主な出品機となる英国の遊技機展は、1945年に始まった伝統的なATE(1月開催)と、1980年からのロンドンプレビュー(10月)の組み合わせで長年親しまれてきたが、今年EAGが発足したことにより、事実上ATEは09年までで役割を終えている。これまでロンドンプレビューは、次の年のATEなど主なショーのプレビュー(予告編)だったのだが、今年10月に予定されていた「プレビュー11」はこれらの状況を踏まえキャンセルされたもの。来年はどうなるか未定。

 6.東京ディズニーランドに導入される新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は、11年1月24日にオープンすることが決まった。オリエンタルランド(OLD)が6月14日に発表した。ファンタジーランドに09年5月まであった「ミッキーマウス・レビュー」に代わり導入されるもので、ゲストはミッキーマウスが指揮する3D映像のオーケストラ演奏会に招かれ、「美女と野獣」、「ファンタジア」、「アラジン」などの世界を次々と巡ることになる。約11分、座席は454席、投資額60億円。フロリダ州オーランド、香港に続いて世界で3つ目の「フィルハーマジック」となる。

 7.よみうりランド(川崎市多摩区)の木製ローラーコースター「ホワイトキャニオン」で6月7日、乗っていた神奈川県大和市の小学4年の女児(9)が、鎖骨を折る重傷を負っていたことが16日に分かった。この遊園施設は米国ローラーコースター社製の本格的なコースと、D・H・モーガン社製の車両を導入して、トーゴが施工、1994年4月にオープンしたもので、全長1100メートルある。最高速度84.5キロで、横にかかる遠心力は世界最大級とされている。97年、00年にも女児らが骨折するなどの事故が起きていた。同園では当面運転を止め、原因を究明するとのこと。

 8.家庭用TVゲームの周辺機器で知られるホリ(旧ホリ電機が00年に改称)は6月24日、タイトーが販売している業務用汎用キャビネット「ビューリックスF」を、業者ではなく一般向けに販売するとして、仮予約の募集を開始した。「ビューリックスF」は32インチ液晶画面付きの、「タイプX」対応キャビネットで、07年以来タイトーから発売されている。ゲーム基板などは付いていない。これまでにない一般向け販売のため、ホリはネットを通じて仮予約を募集し、7月7日までに一定数に達したら正式注文を受け付け、7月中に販売するが、達しなかった場合は中止するとのこと。価格は税込み49万8千円。送料が別途かかる。7月26日続報=仮予約が規定数に達せず、中止した。やはりね。

 9.愛知県警は6月24日、賭博用にバカラ台を販売したとしてマツイ・ゲーミング・マシン(MGM、本社東京)の大阪支店長(44)を、賭博開帳図利ほう助の疑いで逮捕、同支店など捜索した。同容疑者は「賭博に使われるとは知らなかった」と容疑を否定している。同県警は今年1月、バカラ台を使って賭博をさせていた名古屋市中区の店を摘発、店側14人と客13人を現行犯逮捕し、バカラ台を売った業者を調べていた。同容疑者は昨年10月に賭博用としてバカラ台4台とチップを販売したとされている。MGMは、米国G2E(ラスベガス)や英国ICE(ロンドン)など世界的なゲーミング機展に出展しているゲーミング機器メーカーで、特にカジノ用テーブルとチップで知られている。

 10.アドアーズは6月25日、マカオにゲーム場を開設するため子会社、「アドアーズ・マカオ」を7月末に設立する、と発表した。中国特別行政区マカオでカジノを併設するホテルに、家族向けゲーム場を今秋開設する計画で、出店交渉などを進める。資本金は2万5百パタカ(約30万円)。同社はアルゼの資本傘下に入る前の95年5月に中国・海南島にゲーム場「夢大陸」を開設、96年に撤退したことがある。今回マカオに進出するのは、カジノを中心とした観光地で成人男性を対象とした娯楽はあるが、女性層や家族向けの娯楽が少なく、潜在需要があると判断したため。カジノ運営のノウハウなどを得ることも期待している。



 ◎ 業界紙「ゲームマシン」は1974年以来、TVゲーム機を含む業務用アミューズメントマシン、遊園施設などに関する業界ニュースを、月2回のペースで伝えてきましたが、印刷媒体は2002年6月一杯で休刊しました。